お盆参り
今年の夏は特に暑かったです。9月に入り、ようやく朝晩気温が下がってきましたが、まだまだ気は抜けませんね。 毎年お盆参りは、住職と副住職の2人で勤めていましたが、今年は小さなお坊さんが手伝ってくれました^ ^ 若坊守と一緒…
今年の夏は特に暑かったです。9月に入り、ようやく朝晩気温が下がってきましたが、まだまだ気は抜けませんね。 毎年お盆参りは、住職と副住職の2人で勤めていましたが、今年は小さなお坊さんが手伝ってくれました^ ^ 若坊守と一緒…
今年は特に暑い日が続いてますが、いかがお過ごしですか。 お寺にお墓参りにこられる際は樹木葬へのお参りの方もあるので、日時によっては駐車場が混雑する可能性があります。余裕をもってお参り下さい。虫除けスプレーを本堂の縁に置い…
ようやく近畿地方も梅雨入りですね。 雨も必要ですが、程々でいいですね。今年は大雨の被害がでませんように。 お盆のお参りのご希望がありましたら、お早めにご相談下さい。
5月15日(日)13時半〜 永代経法要ならびに納骨者追悼法要 ご講師 尾野智行師 たつの市 西福寺 お寺へお参りするのに絶好の季節です^ ^お気軽に、どなたでもお参り下さい。
慈光のもと、皆様にはご健勝にてお過ごしのことと、お慶び申し上げます。平素から当寺後日・運営にご協力賜り御礼申し上げます。 さて、去る4月3日の役員会にて、令和3年度の決算並びに令和4年度の予算が承認されました。今年度も例…
花まつりのお知らせ お釈迦さまの誕生日を皆でお祝いしましょう。 ハッピーバースデー🎉to お釈迦さま 4月10日(日)13時半〜 おつとめ・甘茶かけ・人形劇・バザーなど 高砂市高齢者大学松陽学園から人形劇グループ夢良人の…
少しずつ春の気配がしてきましたが、 いかがお過ごしでしょうか。 3月は春のお彼岸があります。 お浄土は西方極楽寺浄土ともいいます。 彼岸の中日には、太陽が真東からのぼり真西にしずむことから、古来よりしずみ往く太陽の方角に…
雅楽楽器の一つに篳篥ヒチリキという楽器があります。演奏では主旋律を担当する楽器で本体は煤竹に樺を巻いて漆でかためてあります。それに葦で作った舌とよばれるリードを差し込み音を奏でます。舌は一つ一つ手作りで演奏する方が作りま…
いよいよ令和3年も終わろうとしています。 なんだか令和になってから、早いような気がします。 今年は西蓮寺に新たに樹木葬墓地が完成しました。来年お彼岸までに第二期工事を予定しています。また、これまでのホームページ・Face…
秋の永代経法要、納骨者追悼法要のご案内 10月17日(日)13時半〜 ご法話 赤井智顕師 西蓮寺本堂にて やっと朝晩涼しくなってきましたが、昼間はまたまだ夏のようです。皆様いかがお過ごしですか。 さて、上記の通りご法座の…
最近のコメント